肛門科

尖圭コンジローマ

疾患概要

尖圭コンジローマは、性器や肛門のまわりにイボができる病気です。接触によって感染し、性交などによって感染する性感染症の一つです。HPV(ヒトパピローマウイルス)の感染による良性のウイルス性疣贅(ゆうぜい=イボ)です。

症状

肛門の周りの小さなイボ(1-3mm前後)、かゆみ、痛み、出血などがあり、大きさは径1~3ミリ前後が多いとされています。イボは乳頭状(乳首のような形)のほか、ニワトリのトサカやカリフラワーのような状態になることもあります。イボは肛門周囲や肛門内以外に、性器の外側や内側にも発生します。

検査

多くはイボの見た目(視診)で判定できます。判断が難しい場合は、一部を切除して顕微鏡検査で判定します。

治療

尖圭コンジローマの治療は、「薬による治療法」と「外科的な治療法」の大きく2つに分かれます。イボの場所や症状に応じて、治療法を決めていきます。目に見えるイボがなくなったとしても、3ヵ月以内に約25%は再発するといわれています。もし再発しても根気よく病院に通い、治療を続けることが大切です。また性的パートナーがいる場合は、その人も感染していることが多いので、同時に治療が必要です。

  • 薬による治療法

抗ウイルス作用を有するクリームを塗布して治します。

  • 外科的な治療法

イボを切除(外科的切除)したり、焼いたり(電気焼灼)して治療します。散発する程度までであれば外来で局所麻酔を用いて治療しますが、肛門内部にも病気が認められる場合や、広い範囲に多発している場合は入院した上で腰椎麻酔下に手術します。

肛門科

辻 順行

大腸肛門の専門病院の中核となる診療科として、肛門のあらゆる疾患について診断・治療をいたします。
4つのセンターとの強固な協力体制の下、3大肛門疾患である痔核、痔瘻、裂肛のほか、直腸肛門周囲膿瘍や坐骨直腸窩痔瘻、骨盤直腸窩痔瘻などの深部痔瘻、再発痔瘻、直腸脱、フルニエ症候群、クローン病に関係した痔瘻、肛門狭窄、手術後の後遺症などあらゆる難治性肛門疾患の治療を積極的に行っています。

院長

辻 順行 (つじ よりゆき)